これから投資を始めようと思っている人や投資初心者の人にまず始めてほしいのがこの投資信託になります。
少額からでも始められて積み立て設定をしてしまえば、ほったらかしでもいいので仕事が忙しい人や趣味をたのしみたい人にオススメの資産運用方法です。
投資上級者や資産家の多くの人も投資していると言われていますが、もちろん投資なので元本割れのリスクや投資してはダメな商品があるので基本的な知識は必要になります。
「そもそも投資信託って聞いたことがない。」
「聞いたことはあるけどよく知らない。」
という人もおおいと思うのでここで簡単に説明します。
この記事では基礎的な
投資信託とは
投資信託の仕組み
をわかりやすく説明していこうと思ってるのでざっくりとでも頭に入れておいてください。
投資信託(ファンド)とは
投資信託(ファンド)とは、投資家から集めたお金を1つにまとめて、債券や株式などへ投資して運用し、その収益を投資家に還元する商品のことをいいます。
ファンドと言っても投資信託と投資信託の商品(楽天VTIなど)両方の意味を指すので、少しややこしいですが言葉や文章の前後の雰囲気でなんとなくわかると思います。
投資信託の運用成績は様々な要因(世界情勢など)によって利益を得たり損失を出してしまったりする元本が保証されていない金融商品です。
そもそもリスクをとらなければリターンを得ることはできないので銀行預金とはべつとおもわなくてはいけません。
集めたお金をどのような対象にどのような割合で投資するのかは投資信託の商品によって変わり、運用は専門家(ファンドマネージャー)が行います。
なので、むずかしい知識などは必要なく、きほん任せっきりでいいところも初心者にオススメするメリットの一つです。
投資信託の運用は短期ではなく長期での運用が基本で時間をかけると勝てる確率が高くなるというデータがあります。
ですが、過去のデータは未来を確定しないので信頼しすぎないようにしましょう。
常にリスクと背中合わせというデメリットがあることを胸に刻んでおいてください。
ということで次は、投資信託の主なメリット、デメリットを知りましょう。
投資信託のメリット
少額から投資できる
自動積み立てができる
分散投資ができる
少額から投資できる
ネット証券なら100円からスポット購入ができるので初めて投資する人は少額から少しずつ値動きになれていけます。
自動積み立てができる
自動で積み立ての設定をしてしまえば基本、ほったらかしでもOKです。クレカでの設定がオススメ。
分散投資ができる
投資信託の投資対象は世界中の株や債券、不動産などに多岐にわたり、リスクが分散されているのでリスク分散がされている。
もし投資先が分散されていないと暴落が来た時に多大な損失を出してしまうでしょう。
投資初心者にとって上記のメリットは非常におおきのではないでしょうか?
さらに個別株と違いじぶんで業績などの分析をする必要がなく、プロであるファンドマネージャーがあなたの代わりに運用してくれるというのもうれしいですね。
投資信託のデメリット
手数料がかかる
慣れてくると暇
希望の金額で売買できない
元本割れする可能性がある
手数料がかかる
ネット証券で投資信託の購入手数料が無料になっているところが多くなってきてますが、保有しているときにかかる信託手数料はかかってしまうので注意が必要ですね。
信託手数料は投資信託の種類によって違いますが、低いもので0.10%以下、高いもので2%以上など様々あり、今は基本的に信託手数料の低いものがオススメだとおもってください。
*投資信託の種類についてはあとで説明します。
慣れてくると暇
仕事が忙しい人にとっては投資信託が暇なのはありがたいことですが、投資に慣れて楽しくなってきた人には、やることがなさ過ぎて物足りなく感じてしまうでしょう。
ですが、空いた時間を趣味や家族との団らん、そして投資の勉強などにつかうのもいいのではないでしょうか。
希望の金額で売買できない
投資信託の金額(基準価格)がわかるのは、その日の取引の申し込みが締め切られた後なので投資家は基準価格がわからない状況で売買をしなければなりません。
と言っても投資信託の基本は長期での運用なので
「もう一日待てばもっと安く買えたのに」
など細かい金額は気にしないようにしましょう。
元本割れする可能性がある
このデメリットはリターンを得るには必要なリスクなので仕方ないと割り切りましょう。
ここまで投資信託のおおまかな説明とメリット、デメリットを説明してきましたが、なんとなくでもわかっていただけたでしょうか?
つぎは次は投資信託の仕組みについて説明しますね。
投資信託の仕組み
ここからは投資信託の仕組みについて説明しますね。
最近、暗号資産(仮想通貨)詐欺や投資詐欺などが多発していて金融庁が詐欺にあわないよう注意をだしていますが、特にSNSで投資に誘われて被害にあう人が多いようで、有名人でも投資詐欺にあってしまったというニュースも聞いたりしますね。
もしかして
「投資信託にも疑いを持っている人も多いのでは?」
と思ったので、投資信託は信頼のおける3つの機関が運用、管理をおこなっていることをせつめいしたいと思います。
~投資信託に関わる3つの機関とは~
投資信託は運用会社でつくられ、販売会社と呼ばれる証券会社や銀行などが窓口となり多くの投資家から資金をあつめます。
集めた資金は1つにまとめて信託銀行に保管され、運用会社がどこの何に投資するのか指示をだします。
この3つの機関がそれぞれを監視する役目も果たし、悪いことができない仕組みになっているので安心してお金を預けられることができます。
- 販売会社
- 信託銀行
- 運用会社
1.販売会社とは
証券会社や銀行などのことを言い、投資家の口座の管理などを行います。投資信託の販売や償還金、換金や分配金の支払いなどもする投資家の窓口的な存在です。
2.信託銀行とは
信託銀行とは、普通の銀行と違い「銀行業務」「信託業務」「併営業務」の3つを行っている銀行のことを言い、投資家から集めた資金の管理を行い、運用会社の指示で株や債券に投資します。
3.運用会社とは
投資信託会社、投信会社とも呼ばれ、投資信託の運用の指示を行います。
また、投資信託を開発したり、運用の投資判断を行い決算ごとに運用報告書を発行したりします。
ファンドマネージャーという専門家が、世界経済や金融情勢、企業の決算などを分析して運用を行う重要な役割を果たす機関です。
これら3つの機関が私たちのお金を預かり、管理、運用してくれるので安心して資産を任せられるのではないでしょうか。
まとめ
最後にまとめです。
投資信託(ファンド)とは
投資家から集めたお金を1つにまとめて債券や株式などへ投資して運用し、その収益を投資家に還元する商品のことで、世界情勢などによって利益を出したり損失を出したりする元本が保証されていない金融商品でしたね。
運用は専門家(ファンドマネージャー)が行うので、投資家はむずかしい知識は必要なく長期で運用すると利益が出る確率が高くなるという過去のデータがあるということでした。
ですが、過去のデータは未来を確定しないので信頼しすぎないようにしましょう。
そして、投資のメリットには
- 少額から投資できる
- 自動積み立てができる
- 分散投資ができる
という初心者や忙しい人に非常にうれしいメリットがありましたね。
次はデメリットで
- 手数料がかかる
- 慣れてくると暇
- 希望の金額で売買できない
- 元本割れの可能性がある
などがありましたが、うまく付き合いたいですね。
投資信託には
- 販売会社
- 管理会社
- 運用会社
があり、それぞれの役割を果たしながら監視しあう仕組みで成り立っているので、自分の大切なおかねを信じてあずけられますね。
さて、ここまで基本的なことをざっくりと説明してきましたが、いかがだったでしょうか?
最初はむずかしいかもですが、わからなくなった時に何度も読み直しに来てください。
少しでも将来のお金の不安を解消できる資産作りを始めてくれる人が1人でもいてくれると幸いです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント